新学期が始まって少し経ち、小学生のお問い合わせが増えてきました。
中学校受験を検討していなくても、早くから学習習慣を身に付けることは中高の勉強だけでなく、今後の人生に役立ちます。
ミチテク市川大洲教室では以下三点を念頭に指導をさせていただいています。
計算や漢字を大好きに!
計算や漢字は小学校だけでなく中学生になってもついてまわります。
計算力や数の概念をしっかり身につけておくことは、理科の計算が絡む問題等に好影響をもたらします。
また漢字の成り立ちや部首をおさえた上で意味と結び付けて漢字を理解することは、他の教科の用語を覚えるときに役立ちます。このように計算や漢字を大好きにさせて、基礎学力を高めます。
論理的思考能力・読解力の養成
物事を理屈に従って順序立てて考える力を培います。
また文章においても、段落の関係や文章の組み立てから論理的に読む力を養成します。
これらの力に基づいてさまざまな問題を分析し、応用問題も解ける力をつけていきます。
「わかる」⇒「できる」の積み重ね
単に知識をつけるだけでなく、本当に「わかる」ようにさせます。
そのような理解に基づいて自分の力で「できる」ようになります。
こうした成功体験の積み重ねにより自信をつけ、学習することが楽しくなり、勉強する習慣がつきます。
小学生コースは2教科コース(国算)と3教科コース(2教科+英語)がございます。
(上記のことからも、算数だけではなく国語と合わせて受講をお願いしております。)
英語は去年小学校4年生の英検3級合格者を出したこともありますので、ノウハウもございます(以下ブログご参照)
ぜひミチテク市川大洲教室で今後の人生に役立つ勉強習慣を身に付けましょう!