Sクラスのご案内

いよいよ(塾の)新学期がスタートしました!
ミチテク市川大洲教室では春期講習に先駆けて前年の復習を開始していますよ!
前年のつまづきをなくすことは、新学期でロケットスタートを切るために非常に重要です。
新しく塾を探している方は、今のうちに体験授業を受けていただき春期講習の申し込みをお願いいたします!

当教室のシステムは以下に載せておりますのでご確認ください。

さて本日は中2、中3のみ開講しているSクラスについてご紹介いたします。(上のページには載っていません)
中2・中3のクラスは以下の2クラスを開講しております。
Aクラス:評定3~4の生徒さんを対象とする標準クラス
Sクラス「テストで満点を取りたい!」「県立船橋などの県内トップ校を目指したい!」という生徒さん向けクラス

クラス分けは、定期テストの点数等を鑑みて行わせていただきます。(定期テストであればおおよそ5教科400点を目安としています。)
Sクラスは授業スピードもAクラスよりも早いため、通常テキスト+αの授業も行っています。
また学年トップ30くらいの生徒さんが集まっており、みんなが県内トップクラスを目指しているのでお互い切磋琢磨する環境が整っています。
もちろんAクラスとSクラスの入れ替えの可能性もありますし、小テストなどの結果は両クラスまとめて教室内に掲示しますので、Aクラスの生徒さんはSクラスに勝つように、Sクラスの生徒さんはAクラスに負けないようにという競争意識を持って勉強をしてくれています。

例えば新中3SクラスのDさんは入会当初は5教科400点を超えるくらいでしたが、いまや毎回450点ほどでトップ10常連です。
新中2SクラスのEさんは今回の点数は430点ほどでしたが、次回以降は安定的に各科目90点以上を取れるよう頑張っていこうと意気込んでいます。
当教室のSクラスではそういったハイレベルな生徒さんが県内トップ校合格を目指していきますよ!

さあ、あなたも「本気で公立高校合格を目指す」ミチテク市川大洲教室で本気で勉強してみませんか?

スポンサーサイト



日曜日は自習日です!

来週からいよいよ年度内最後の定期テストですね!
ミチテク市川大洲教室では、定期テスト直前の日曜日に9時から17時まで生徒さんに教室内で自習してもらっています。
今回は2/12と2/19です。
自習ではありますが、1コマ45分で区切っておりメリハリを持たせています。
自分で計画的に勉強してもらうため、自習する科目は生徒さん自身に決めてもらっています。

早い時期から集中して長時間の勉強ができる体力をつけることは今後の人生においても重要です。
ミチテク市川大洲教室で、結果につながる勉強を一緒にしてみませんか?

総進テストが返ってきました!

最近ありがたいことにご紹介での入塾も増えてまいりました。
おかげさまで毎週月曜日の演習日も賑わってきています。
紹介キャンペーンなど各種キャンペーンもございますので、ご興味をお持ちの方はぜひお問い合わせください!
1クラス6名までですのでお早めに!
さて、総進テストの結果が返ってきたので久しぶりに一部(新規入塾生以外)を公表いたします。
Dさん(中二5教科コース) 5教科偏差値67
Aさん(中二3教科コース) 3教科偏差値58、5教科偏差値56
Bさん(中二5教科コース) 5教科偏差値51
来年の受験の結果が今から楽しみでなりません。
特にAさんは定期テストも100番台から50番台に成績が急上昇しています。
その調子で頑張ろう!
ミチテク市川大洲教室では中学1,2年生は年6回、3年生は年8回総進テストを受けてもらっています。
季節講習や日頃の勉強の到達度がわかりますし、志望校判定もあるので現状の立ち位置把握にもってこいです。
よく保護者様から「うちの子がこんな上位校を書いて良いんでしょうか?」
と言われますが、良いんです!!
早いうちから上位校を狙うという意識づけと、現在の立ち位置等把握するために、
当教室では現在のレベルに関係なくどんどん上位校を書いてもらっています。
今成績が悪い生徒さんでも、この道35年の教室長が考案した授業スタイル・学習システムで、
本気で公立高校合格を目指しましょう!!

11月定期テストの表彰結果

中二 5教科コース Dさん 学年順位自己新賞、得点自己新、5科400点以上賞、450点以上賞

Dさんはついに学年トップ10以内に入りました!おめでとう!!
賞総取りで我々はうれしい悲鳴を上げています。
他の生徒さんもガンガン成績を伸ばしてどんどん賞を取っていってください!

学習塾ミチテク市川大洲教室のシステム

ブログを開設してはや5カ月がたちました。
今更ですがミチテク市川大洲教室のシステムをご説明します。
 
①少人数一斉指導
1クラス6名までの一斉指導です。
当教室の周辺ではなかなか見かけないスタイルだと思います。
個別指導の欠点は
  • 先生と友達感覚になってしまうことがある
  • 競争相手がいない
  • 授業料が集団授業に対して高い
といったところでしょうか。
一方集団授業の欠点は
  • 一人ひとりの理解度に合わせた授業がされない
かと思います。
当教室では1クラス6名までですので、上記のちょうど中間のシステムです。
複数人での授業なので競争相手がおり、やる気がでる環境です。各種表彰制度もあります。
また最大6人までですので講師からすると誰がわかっていて、誰がわかっていないのかが一目瞭然でわかります。
そのため授業自体の説明や進め具合、宿題、演習日(後述)での自習プリントなどでその都度対応が可能になります。
授業料は個別指導に比べてお安く、月によって変動したりしません。(季節講習除く)
 
②中学生は3教科(国数英)コースと5教科(3教科+理社)コースの二つだけ
こちらもよくある個別指導とは異なるシステムです。
国語はすべての学力の源泉です。そのため国語を含めた3教科からの受講をお願いしております。
個別指導ではよく点数のとりづらい英数のみを受講される方が多いですが、そもそも問題で何を
聞かれているのか、といった読解力もなければ点数があがらないためです。
 
③中学生全学年共通演習日
個別指導で一番困ることは何でしょうか?
それはずばり宿題忘れです。
部活が忙しい、やる気がない、先生と友達感覚になってしまっている、、
様々な理由があるかとは思いますが、宿題を忘れられてしまうとそもそも限られた時間で教える時間が大幅に削られてしまいます。
そこで当教室では全学年共通演習日を設定し、小テストや宿題(必ず出します)、個人ごとのプリントを解く時間を設けております。
「宿題なんて家でやってきたよ!」という素晴らしい生徒さんに関しては、上述した課題に加え学校のワークを進めてもらうことにしています。
定期テスト前までにワークをやっていないと、ワークを終わらせるだけで試験当日を迎えてしまい、結局テストで点数を取るための勉強ができません。
また、演習日は自宅で勉強をする習慣がついていない生徒さんに、授業以外でも勉強する時間を設けるためのものでもあります。
演習というと個別指導塾では別料金で行うことが多いですが、当教室はすべて月額授業料に含まれております。
 
④講師は科目担当制
当教室では授業の効果を最大限に高めるために、かならず宿題と小テストを作成して出しています。
また、中三生向けの土曜特訓(https://m1s6dpmvsh10.blog.fc2.com/blog-entry-12.html)など様々な教材を作る必要もあります。
そのため講師が担当できる科目は1~2科目が限界です。
”本気で公立高校合格を目指す”当教室では、講師陣は担当科目に特化して質を高める努力をしております。
以上がミチテク市川大洲教室のシステムの特徴です。
当教室のシステムを気に入ってくださった方、個別指導塾でうまくいっていないという方はぜひ当教室まで足をお運びください!